矯正歯科


歯列矯正に関する
専用サイトをご用意しています。

歯列矯正に関する専用サイトをご用意しています。各治療方法のご説明、治療の期間や流れ、費用など詳しくご説明しておりますので、ぜひご覧ください。

矯正装置の種類

河原町歯科・矯正歯科クリニックでは、子どもから大人まで数多くの矯正相談をお受けしてきました。患者様の年齢や歯並びの状況はもちろん「目立ちたくない」「できる限り短期間で」「費用を抑えたい」など治療に対するご希望も様々です。

まずは「無料初診相談」にて患者様のお話をしっかりとお聞きした上で、様々な選択肢の中から、患者様のご希望やライフスタイルに合った治療法をご提案いたします。

マウスピース矯正

(インビザライン)


表側矯正 (唇側/ラビアル) - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

透明で取り外し可能なマウスピースを装着する治療法です。歯の動きに合わせて定期的にマウスピースを交換しながら歯を動かします。「なるべく目立たずに矯正したい」という方に。

表側矯正

(唇側/ラビアル)


マウスピース矯正 (インビザライン) - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

歯の表側にブラケットとワイヤーを装着する治療法です。当院では審美性を考慮して目立ちにくいセラミック性のブラケットを標準使用。他の矯正方法と比較して費用を抑えられます。

裏側矯正

(舌側/リンガル)


裏側矯正 (舌側/リンガル) - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する治療法です。当院では目立ちやすい上顎のみ裏側に、比較的目立たない下顎は表側に装置を付ける「ハーフリンガル」で対応しています。

矯正治療が必要な不正咬合の例

不正咬合とは、歯並びや咬み合わせの状態が良くない状態のことを言います。不正咬合の場合は、見た目が気になるだけでなく、滑舌が悪くなったり、歯ブラシが行き届きにくいことで汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病の原因となったりします。

叢生(乱ぐい歯・八重歯)


叢生(乱ぐい歯・八重歯)- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

叢生とは、いわゆる「乱ぐい歯」のことです。「八重歯」もこの一種です。歯と顎の大きさのバランスが悪いことが原因で、歯と歯が重なって凹凸になっている状態をいいます。

上顎前突(出っ歯)


叢生(乱ぐい歯・八重歯)- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」のことです。上顎の前歯が前方に傾斜していたり、上顎の歯全体が前に出ている状態をいいます。

下顎前突(受け口)


下顎前突(受け口)- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

下顎前突とは、いわゆる「受け口」のことです。下顎の歯全体が上顎の歯全体より前に出ている状態をいいます。咬み合わせが反対になるので「反対咬合」ともいいます。

開咬


開咬- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

奥歯をしっかり咬んでも前歯は咬み合わず、上下の前歯にすき間ができている状態です。舌の癖や口呼吸の習慣などが原因で起こります。

空隙歯列(すきっ歯)


空隙歯列(すきっ歯)- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

空隙歯列とは、いわゆる「すきっ歯」のことです。歯と歯の間にすき間がある状態をいいます。歯の幅が小さい、または歯に対して顎が大きい場合に起こります。

過蓋咬合


過蓋咬合- 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

咬み合わせが深く、上顎の歯が下顎の歯に大きく重なっている状態です。下顎の歯がほとんど見えない場合や、上顎の内側の歯茎に下顎の歯が常にあたっている場合もあります。

交叉咬合


交叉咬合 - 不正咬合の種類 - 河原町歯科・矯正歯科クリニック

上下の歯列が横にずれて、咬み合わせたときにどこかで交叉し、咬み合わせが逆転している状態です。交叉する場所が複数ヶ所の場合もあります。

症例紹介

河原町歯科・矯正歯科クリニックにおける、矯正治療の症例の一部をご紹介します。特に、マウスピース矯正(インビザライン)については、歯科医院によっては「インビザラインでの対応はできません」というような難症例の治療実績も数多くございます。ご参考ください。

歯列矯正に関する
専用サイトをご用意しています。

歯列矯正に関する専用サイトをご用意しています。各治療方法のご説明、治療の期間や流れ、費用など詳しくご説明しておりますので、ぜひご覧ください。